介護福祉士修学資金貸付
介護福祉士修学資金貸付
介護福祉士養成施設に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す学生の方に対し修学資金の貸付を行います。養成施設卒業後、山口県内の介護事業所等で介護福祉士として返還免除対象業務に5年間(県内過疎地域で従事する場合は3年間)従事した場合、返還が全額免除となります。
従事する業務が返還免除の対象業務に該当するかについては、「返還免除対象業務一覧」をご確認ください。
貸付対象者
- 介護福祉士の資格取得を目指し、介護福祉士養成施設に在学し、卒業後は山口県内において介護の業務に従事しようとする方。
申請時期・申請方法
令和5年4月3日(月)~5月12日(金)必着
在学中の養成施設に申込書と必要書類をそろえてお申込ください。
貸付制度の概要
★貸付制度の概要は こちら をご覧ください。
※返還免除の要件に係る「過疎地域」に追加がありました。詳しくは「貸付制度の概要」をご覧ください。
★返還についての概要はこちらをご覧ください。(H28年度以降に貸付を受けた方)
★返還についての概要はこちらをご覧ください。(H26年度以前に貸付を受けた方)
申請様式ダウンロード ※実務者研修貸付・再就職準備金貸付の様式は別ページにあります。
各種様式ダウンロード
※退職したとき(その後の再就職も同様)、氏名・住所変更等があった場合は速やかに届け出てください。※卒業後の流れ、各種届出一覧はこちら
下のタブをクリックすると内容が切り替わります。
交付決定後
卒業したとき
※卒業証明書(学校経由)、介護福祉士登録証の写しを送付してください。
※介護福祉士等届出はできるだけスマホからしてください。届出登録方法はこちら
取消・解除(今後、介護職として従事しない場合等、借受金を返還するとき)
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※解除通知が届いたら返還申立書を提出してください。
本人・連帯保証人に氏名・住所の変更があったとき
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※姓が変更となる場合は、戸籍抄本を添付してください。
休職(産休・育休)をするとき、復帰したとき
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※休職(産休・育休含む)するときは、予定期間をご記入ください。復帰するときは実際の期間をご記入ください。
勤務先を変更(退職・再就職)したとき
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※退職したときは退職先の就労証明書、再就職したときは再就職先の就労証明書を送付してください。
返還免除
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※介護福祉士登録証の写しを未提出の場合、あわせて提出してください。
連帯保証人の変更
H26年度以前に貸付を受けた方
H28年度以降に貸付を受けた方
※連帯保証人は実印とし印鑑登録証明書(発行日から3ヶ月以内)を添付してください。
※収入印紙(200円)を貼り、割印を押印してください。
平成27年度に貸付を受けた方
山口県のホームページに詳しい情報が掲載しております。
こちらよりご覧ください。
お問い合わせ先
社会福祉法人 山口県社会福祉協議会
山口県福祉人材センター 修学資金貸付担当
〒754-0041 山口市小郡令和一丁目1番1号
[TEL]083-902-2355 [FAX] 083-902-5877
貸付コンテンツ