保育士就職支援金貸付

保育士の離職防止、また保育士資格を有する方であって保育士として勤務していない方(潜在保育士)の就職支援を図るため、下記の費用を貸付けます。
(注:保育士の業務に従事する場合のみ)
山口県内の保育所等において保育士として2年間従事すると、全額返還免除となります。
要件を満たさない場合は返還が生じます。

[募集期間]令和5年(2023年)6月5日(月)~令和5年(2023年)12月21日(木)《※必着》

下のタブをクリックすると内容が切り替わります。

保育料の一部貸付

未就学児を持つ保育士が、保育士として勤務するときの子どもの保育料の一部を貸し付けます。
※貸付枠に達した場合は、締め切ります。

対象者 令和4年12月1日以降に勤務を開始し、保育士として週20時間以上勤務している下記のいずれかに該当する方
  • 未就学児を持つ保育士であって、保育所等に新たに勤務を始めた方
  • 保育所等に雇用されている未就学児を持つ保育士であって、産後休暇・育児休業から復帰する方
貸付期間 勤務開始日から1年間以内
貸付額 月額27,000円以内(未就学児の保育料の半額)※千円未満切捨て
※未就学児の人数に関わらず、保育士1人につき上記の金額以内
貸付利息 無利子
貸付金の振込 決定額を年4回に分けて振込
募集要項 令和5年度 保育料の一部貸付 募集要項
申請の手続き
(必須書類)

※申請はすべて勤務する保育所等で取りまとめて提出してください。
※申請書類チェックリストで確認した上で、書類を提出して下さい。


(1)保育料の一部貸付申請書(第2号様式)
(2)保育所等から県社協への送付文書(第5号様式)
(3)誓約書(第6号様式)
※200円の収入印紙を貼り、右側に申請者、左側に 連帯保証人の割印をお願いします。※連帯保証人は実印を押印し、印鑑登録証明書1部を添付してください。(発行から3カ月以内)
(4)保育士証の写し
※保育士証は原則現姓名のもの。旧姓での登録証では受理できません。)
(5)保育士として週20時間以上の勤務をすることが確認できる書類(雇用契約書等)
(6)保育所等に新たに勤務することが確認できる書類あるいは産後休暇又は育児休業から復帰することが確認できる書類(雇用契約書等)
(7)未就学児が保育所等に入所していることが確認できる書類
※保育料決定通知書等保育料の分かるものの写しを添付してください。※市町から利用者負担額(保育料)決定通知書等が発行されない場合に限り、第2号様式別紙①により、未就学児が通園する保育所等からの証明書を添付してください。
(8)住民票(発行から3ヶ月以内)
※世帯全員分の記載のあるもの。
申請様式
ダウンロード

申請される方はこちらから様式をダウンロードし印刷してください。

就職準備金貸付

潜在保育士が、保育士として就職するための準備に必要な費用を貸し付けます。
※貸付枠に達した場合は、締め切ります。

対象者 令和4年12月1日以降に勤務を開始し、保育所等に保育士として週20時間以上の勤務を始めた下記の全てに該当する方
  • 保育所・幼保連携型認定こども園・家庭的保育事業・小規模保育事業・事業所内保育事業・幼稚園を離職又は勤務経験のない方
  • 保育所等に新たに勤務される方、ただし、指定保育士養成施設在学中に採用が内定し卒業後速やかに保育所等に勤務する方を除く
  • 福祉人材センターまたは山口県保育士バンクに登録を行う方
貸付期間 1人1回限り
貸付額 400,000円以内(就職に必要なものへの経費)※千円未満切捨て
貸付利息 無利子
貸付金の振込 決定額を速やかに振込
募集要項 令和5年度 就職準備金貸付 募集要項
申請の手続き
(必須書類)

※申請はすべて勤務する保育所等で取りまとめて提出してください。
※申請書類チェックリストで確認した上で、書類を提出して下さい。


(1)就職準備金貸付申請書(第3号様式)
(2)保育所等から県社協への送付文書(第5号様式)
(3)誓約書(第6号様式)
※200円の収入印紙を貼り、右側に申請者、左側に連帯保証人の割印をお願いします。※連帯保証人は実印を押印し、印鑑登録証明書1部を添付してください。(発行から3カ月以内)
(4)保育士証の写し
※保育士証は原則現姓名のもの。旧姓での登録証では受理できません。
(5)保育士として週20時間以上の勤務をすることが確認できる書類(雇用契約書等)
(6)指定保育士養成施設を卒業後3カ月以内に保育所等に勤務する場合は、卒業した翌月以降に保育所等への採用が内定(決定)した日を確認できる書類(内定通知書の写し等)
(7)保育士登録後の職歴の申し立てに係るもの(様式3号様式別紙①)
申請様式
ダウンロード

申請される方はこちらから様式をダウンロードし印刷してください。

子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付

未就学児を持つ保育士が、保育士として勤務するときの子どもの預かり支援事業(ファミリーサポートセンター事業、ベビーシッター派遣事業等)を利用する料金の半額を貸付けます。
※貸付枠に達した場合は、締め切ります。

対象者
  • 未就学児を持つ保育士であって、保育所等に保育士として勤務する下記のいずれも該当する方
  • 未就学児を持ち、保育所等を利用している方
  • 保育所等における勤務の時間帯により、子どもの預かり支援に関する事業を利用される方
  • 勤務開始日は問いません。新たに勤務を開始される方でなくても対象となります。
貸付期間 2年間以内
貸付額 年額123,000円以内※千円未満切捨て
子どもの預かり支援事業を利用する料金の半額
※未就学児の人数に関わらず、保育士1人につき上記の金額以内
貸付利息 無利子
貸付金の振込 決定額を年4回に分けて振込
募集要項 令和5年度 子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付 募集要項
申請の手続き
(必須書類)

※申請はすべて勤務する保育所等で取りまとめて提出してください。
※申請書類チェックリストで確認した上で、書類を提出して下さい。


(1)子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付申請書(第4号様式)
(2)保育所等から県社協への送付文書(第5号様式)
(3)誓約書(第6号様式)
※200円の収入印紙を貼り、右側に申請者、左側に連帯保証人の割印をお願いします。※連帯保証人は実印を押印し、印鑑登録証明書1部を添付してください。(発行から3カ月以内)
(4)保育士証の写し
※保育士証は原則現姓名のもの。旧姓での登録証では受理できません。)
(5)未就学児が保育所等に入所していることが確認できる書類
(6)保育所等における勤務の時間帯が確認できる書類(雇用契約書等)
(7)子どもの預かりに関する事業の利用時間帯及び料金が記載された書類
(8)住民票(世帯全員記載で申請日より3ヶ月以内発行、マイナンバーの記載のないもの)
申請様式
ダウンロード

申請される方はこちらから様式をダウンロードし印刷してください。

貸付コンテンツ